- 導入
- まとめと注意喚起
導入
息子、自転車のスマホ持ち運転が厳罰化されるって本当なの?
お父さん、本当だよ。
最近道路交通法(どうろこうつうほう:道路の交通に関する法律)が改正されて、自転車に乗りながらスマホを使う行為、いわゆる「ながらスマホ」の罰則が厳しくなったんだ。
前から「自転車でスマホを使っちゃダメ」って言われてたけど、何が変わったの?罰金もあるのかな?
うん、
以前から禁止だったけど、今までは違反しても5万円以下の罰金(ばっきん)くらいで済んだんだ。
今度は違反すると6ヶ月以下の懲役(ちょうえき)か10万円以下の罰金が科せられる。罰則が一気に重くなったんだよ。
それだけ危ないってことさ。
もし「ながらスマホ」で事故を起こしたり人にケガをさせたりした場合は、罰則はもっと重い。
1年以下の懲役または30万円以下の罰金まで引き上げられるんだ。
なんでそこまで厳しくする必要があるの?
事故が増えたから?
そうだ。
スマホをら見ながら運転して事故を起こすケースが増えて問題になってたんだ。
それだけ自転車のながらスマホは危険だから、法律も厳罰化されたんだよ。
じゃあ、安全に自転車に乗るにはどうすればいいの?
スマホを全く見ないのが一番なのは分かるけど、道に迷ったときとか困るよ。
基本は、走行中にスマホを操作しないことだ。
地図を見たい時や電話に出たい時は、必ず安全な場所で自転車を止めてからにする。
スマホホルダーでスマホを固定していても、走行中に画面を注視(ちゅうし:じっと見ること)したり操作するのは禁止だよ。
だから走り出す前に地図を設定しておいて、ナビは音声案内に頼るといい。画面を見なくて済むから安全だ。
分かった。通知(つうち)が来ても気にならないように、乗る前にスマホの通知をオフにしておくとかも効果ありそうだね。
その通り!運転中に「ピコン」って音がするとつい見たくなるから、通知は切っておくかマナーモードにしておくといい。
一番大事なのは、走行中にスマホを見ない・触らないことだよ。
うん。罰金も痛いけど、それ以上に事故を起こしたら大変だもんね。僕も絶対にやらないようにするよ。
その心がけが大事だ。安全に楽しく自転車に乗ろう!
まとめと注意喚起
改正された道路交通法により、自転車でスマホを使う「ながら運転」は罰則が強化されました。
違反すると6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金、事故など危険を生じさせた場合は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
安全に自転車に乗るためには、スマホホルダーの活用、乗車前に通知オフ設定、音声ナビの利用などの安全対策が有効です。
何より「走行中はスマホを見ない・触らない」と強く意識しましょう。
自転車でのスマホながら運転は非常に危険で、法律でも厳しく禁止されています。皆さんも走行中は絶対にスマホを操作せず、ルールを守って安全運転を心がけましょう!